|
|
---|
| | |
| | | 2010年1月20日(水) | | |
|
お笑い芸人オードリーの春日さんが、TBSの収録中に骨折事故を起こしたそうだ。最近TBSは不祥事が多いなぁ・・・。ゴルフカートが暴走してギャラリーに突っ込んだり、市橋達也送検の模様を取材していたDが暴走して逮捕されたり、外部プロダクションの記者が取材先の郵便物を勝手に開封したり車に発信機を取り付けたりと、遣りたい放題だね。今思えば、オウムの頃から崩れてきたような?
補足 NHK朝の連ドラ、今春から15分繰り上げて8時開始に。48年ぶりの放送時間変更らしい。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月19日(火) | | |
|
日本航空が東京地裁に会社更生法の適用を申請した。マイレージは保護されるようだけど、株式は最悪紙切れになってしまう可能性があるらしい。マイレージも大して貯まってないし、株式も持ってないから影響はあまりないけど、ジャンボジェットが廃止になるのは残念。 JALはJクラスという+1000でちょっとゆったりしたシートに座れるシートがあり、結構気に入っているのでJクラスは残して欲しいなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月18日(月) | | |
|
前から一度行ってみたかった神戸三田プレミアム・アウトレットへ行ってきた。中国自動車道へ乗るため吹田へ向かったが、いつものクセで名神に乗ってしまい、仕方無く茨木ICで一旦降りてUターン。てっきり吹田ICに入ってからアッチこっちに行けると勘違いしていた・・・。吹田JCTで無事中国自動車道へ合流して、その後、カーナビの誘導するままに六甲北有料道路に入り大沢ICで降りて、細い道をちょっと走ったら無事到着した。 平日昼前で、道も駐車場も空いていて良い感じだった。イオンモール神戸北がアウトレットと隣接しており、イオンとアウトレットは渡り橋で行き来ができるようになっているため、イオン側に車を駐めてから、アウトレットに向かった。 1時間ほどブラブラショッピングをしたあと、寒いのでとっととイオンに移動して昼食を食べた。 イオンでもぶらぶらショッピングをして、夕方のラッシュになる前に帰宅した。 1日もあればアウトレットとイオンと十分見て回れるほどの規模で、駐車場が無料なのが大変良心的。周辺は空き地が多いけど、整地が進んでおり、まさに発展途上。土日は結構混むのかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月17日(日) | | |
|
夜勤明け。 阪神大震災から15年も経つんだとか。当時は中3だったから、同じ中3の子が朝早く起きて高校受験の勉強をしている最中に亡くなったっていうニュースがとても衝撃的で心に刺さった。テレビと新聞でしか見てないけど、それでも高速が壊れている映像なんかはショッキングだった。 2年後の高校修学旅行の時に神戸の街をバスで通った時に窓から見えた仮設住宅があちこちに建っている光景をいまでもしっかり覚えている。
補足 土日でセンター試験だったらしい。新聞のセンター試験問題をちらっと見たけど、物理に光ファイバーの屈折率の問題があって時代を感じた。問題も時代に合わせて進化するんだね。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月16日(土) | | |
|
ソニープレイステーション3用の純正地デジチューナーが3月に発売されるらしい。9980円。 Blu-rayは見られるし、ネットは出来るし、これで地デジ録画も出来るようになったら、もはやゲーム機では無いね。 録画した番組を「PSP」へ転送する機能や、PSPからリモートでPS3にアクセスして受信した地デジ番組を見る事も出来るんだとか。 業務用で購入しても全然ありなくらい機能が充実しており、東京支社でのエアチェックに使えるんじゃないかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月15日(金) | | |
|
午後から電子情報通信学会関西支部主催の「映像技術・サービスの最新動向」という講演会に行ってきた。 聴講料が無料ということもあって結構な人数の参加者だった。 3人の講師がそれぞれ、「IPTV」、「フルHD3D」、「スーパーハイビジョン」について講義を行った。 Blu-ray 3Dの規格が先月決まって、さらにこの間3D映画の「アバター」を見て以来、ちょうど3D技術に興味を持った所だったのでとても勉強になった。 ちゃんと製本したテキストも付いて無料とは、太っ腹。って会費から出てるのかな?
補足 ホントは夕方から社内会議があったんだけど、もともと公休日だったし、講演会に行きたかったから欠席したけど、その甲斐は十分あった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年1月14日(木) | | |
|
東芝がようやく、国内ブルーレイ市場への参入を発表。 ブルーレイ搭載のVARDIAの新製品発表もあり、期待して喜んでいたのもつかの間、仕様が全然東芝らしくなく、G-Guideまで搭載しており、よくよく調べてみると「三菱のOEM」であることが判明。 めっちゃ期待していただけにかなりガッカリ。どうせ恥さらしなことするならHD-DVDを搭載していたVARDIAシリーズのドライブ部分をBlu-rayに載せ替えて売ってくれた方がまだマシだよ。 |
| | |
|
|
|