|
|
---|
| | |
| | | 2009年4月2日(木) | | |
|
韓国・釜山2日目。慶州観光。 左足の調子があまり良くないけど、昨日のマッサージのおかげかちょっとは楽になった感じ。 朝食は面倒くさかったのでホテルのバイキングに行ったが、何故かトラが窓の外にいてちょっとびっくりした。 朝食後、バスで慶州観光に出かけた。まず世界遺産にも登録されている仏国寺を見学した。韓国はちょうど修学旅行のシーズンらしく小学生くらいの子ども達が大勢押しかけて来ており大変賑やかだった。その後、青磁の窯元を見学した。青磁が出来るまでを簡単に説明を受けたが、かなりの手間暇がかかっているようで、青磁がお高いのも納得した。昼食に山菜定食を食べた後、午後から天馬塚と呼ばれる古墳を見学して、近くの国立博物館を見学した。 ツアーはここまでだったけど、ホテルには戻らず、そのままバスで国際市場まで連れて行ってもらった。国際市場をしばらくウロウロしたあと、道を挟んで反対側のチャガルチ市場を見学した。 国際市場は朝鮮戦争後に米軍放出品やヤミ物資の缶詰などを売り出したのが発祥というだけあって、いろんなお店が所狭しと軒を連ねていた。チャガルチ市場は有名な魚市場ということで所狭しと魚が売られていた。 一通り見学した後、地下鉄でホテルまで戻った。駅番号を頼りに移動したけど、乗換駅など大きな駅に近づくと日本語のアナウンスも流れるため、なんか外国にいるっていう感じがあまりしなかった。
朝・・・ホテルバイキング 昼・・・山菜定食 夜・・・韓定食 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年4月1日(水) | | |
|
韓国・釜山1日目。 足のむくみと痛みが残る中、新幹線でセントレア(中部国際空港)へ移動し、昼過ぎの飛行機で韓国・金海国際空港へ飛んだ。 空港で1万円をウォンに両替をしたけど、円高だけあって1年前に済州島に行ったときは8万ウォンも無かったのが、今回は14万ウォン近くもあった。 空港からはバスでロッテ免税店まで移動し、30分ほど買い物をした後、隣接する釜山ロッテホテルにチェックインした。五つ星ホテルだけあってなかなかの施設だった。 夜はガイドさんに紹介してもらったホテル近くの焼き肉屋でカルビなどを食べた。その後、足マッサージを受けてホテルに戻った。
昼・・・機内食 夜・・・焼き肉・チヂミ |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月31日(火) | | |
|
夜勤明け。午前中、突然手術跡が腫れだして左足に痛みが出てきた。歩くのもままならない感じになってきたので、午後から病院へ行ったが、血が貯まっているかもってことで様子見になった。 夜にまもなく契約満期を迎えるバイトさんのお疲れ会があったが、足が痛くて歩くのも辛いので、車で行った。さすがに2次会には行かずおとなしく帰った。
補足 「モバHO!」が本日をもってサービスを終了した。サービス自体は悪くなかったと思うけど、残念ながらコンテンツが今ひとつパッとせずで一部マニア以外には受け入れられなかったんだろうなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月30日(月) | | |
|
J:COM 北河内の自主放送チャンネルでデータ放送サービスが始まった。今のところボタン無しの天気とニュースだけのシンプルな構造だけど、4月以降は、交通情報などデータ放送を充実させるようで、まだら(3chマルチ)編成でデータ放送までやり出すとはねぇ。データ放送の制作は外部委託かな?HTMLの知識があれば簡単にBMLに変換するツールも充実してきており、機会があれば是非BMLの勉強もしたいなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月29日(日) | | |
|
そろそろ次世代DVDレコーダでもと思っていろいろ調べてみたら、地上波デジタルやBSデジタルの「番組に付随した連動データ放送」を記録できない機種が多くてびっくりした。TSモードなら大抵録れるとお思っていたのに字幕や音声ストリームは記録できてもデータ放送は視聴のみで記録に対応しないのが最近の傾向みたい。あの東芝もHD-DVDから撤退してからDVDレコーダにはあまり力を入れていないみたいで最近の機種はどれもデータ放送記録に非対応。 データ放送の記録だけでこだわれば、「生まれ変わったAQUOSブルーレイ」くらいだろうか。レコーダのコンセプトは、「デジタル放送のありのままの高画質を、そのまま記録、ありのままの高画質を出力」なんだとか。外出先などから予約録画を操作する「リモート予約」に対応していない点が非常に残念。そこら辺、東芝が最強だったに、HD DVDがダメになっちゃってからなんだから投げやりなんだよなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月28日(土) | | |
|
休日ETC割引が始まったけど、初日はそれほど大きな混雑もなく、静かな出だしだったみたい。 土日は実家まで1000円で帰れるのかと思ったら吹田から大津までは対象外らしい。深夜割引や通勤割引、平日割引などどれをどう組み合わせたら最大限の割引が受けられるのか簡単に計算できるサイトは無いのかな?複雑すぎて考えるのもイヤだ。 途中で乗ったり降りたりするのも面倒なので深夜割引の40%引きが一番シンプルで分かりやすくて良い。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年3月27日(金) | | |
|
午前中、近所の大阪トヨタに12カ月点検を受けてきた。基本料は7800円だけど、エアコンのクリーンエアフィルタやエンジンオイル交換で倍近くになった。トヨタカード支払いで気持ち安くなったけど・・・。 夜はお世話になった上司の送別会に出かけた。会場は、最近流行の学校風な居酒屋「個室居酒屋 6年4組 北新地分校」。絵に描いたような田舎の小学校で、映画やドラマでしか見たことの無いような「小学校」だった。懐かしいと言うよりは撮影セットのような印象。食事は団体だったからかも知れないが、普通の居酒屋で「給食」ような雰囲気は一切無し。最寄り駅はJR東西線北新地駅。東梅田やJR大阪からはちょっと歩くので京阪中之島線大江橋駅から行く方が便利。 2次会は近所の居酒屋チェン。終電がとっくに終わってしまったのでタクシーで帰宅した。 |
| | |
|
|
|