|
|
---|
| | |
| | | 2010年3月19日(金) | | |
|
愛知に住む大学時代の友人が大阪へ遊びに来た。 スケジュールの都合でボクが夜勤明けなので、お昼頃なんばで待ち合わせをして、昼食を食べたあと、なんばグランド花月に吉本新喜劇を見に行った。 大阪来て5年目だけど、花月も新喜劇を見るのも初めて。夜勤明けで寝ててもいいかって思っていたけど、予想外(?)に面白く、大満足だった。 ハリセンボンの漫才から始まり、中国雑伎団の組み体操から仁鶴さんの現代落語や新喜劇まで内容が盛りだくさんで3時間の公演はあっという間だった。 その後、明日会う別の友達の子どもへのプレゼントを探してぶらぶらしたあと、3月上旬にオープンしたばかりのH&Mでお買い物をした。 何故か会社近くの居酒屋「蔵万」で夕食を食べたあと、帰宅。 家に着いたあと、友達が居酒屋にプレゼントを忘れてきたと言うので、車で取りに行ったと、そのままお風呂に行った。(居酒屋では呑んでませんので念のため。) その後、しゃべったりして何だかんだで2時近くまで夜更かしをし、床についた。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月18日(木) | | |
|
ソフトバンクがモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi」を3月末に発売する。 ソフトバンクとイー・モバイルの両方のネットワークが利用でき、料金は、ソフトバンクモバイル網を利用する場合は従量制、イー・モバイル網を利用する場合は、段階定額制になるそうで、両方使うにはSIMカードを差し替えて回線を使い分ける必要がある。 ソフトバンクって既存サービスを途中から横取りばかりしているような気が・・・。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月17日(水) | | |
|
ウチの会社としては珍しく4月に新卒新人が入社することになっており、上司からその新人の教育担当を頼まれた。 まぁ順番的にそろそろ回ってくるだろうなぁって覚悟はしていたけど、社会人経験のない完全新卒くんの指導となると結構なプレッシャー。どんな子なのか、まだ会ったことがないので分からないけど、ウチでの経験=社会という位置づけになってしまう大事な時期だけに非常に気を遣う。 「鳴かぬなら 鳴くホトトギスを 探すまで」 基本的に、殺す必要はないけど、鳴かないなら「切り捨て」て、鳴くホトトギスを探した方が効率的って思うけど、入社5年目にもなると鳴かす努力をしていかないといけないんだろうなぁ。 自分で言うのも何だけど、正直、ボクが指導係で可愛そうに思う。辞めちゃったらごめんなさい。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月16日(火) | | |
|
午前中は外せない用事があったので、午前中だけ働いて、午後から半休を取った。 週末に友達がやってくるので、家の片付けと掃除に追われた。 コーナンで収納BOXを購入し、とりあえず散乱した小物や衣類を押し込んだ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月15日(月) | | |
|
東京・大阪のラジオをネット同時配信、「radiko」実証実験開始ということで、早速聞いてみた。 IPでエリアを判断しているらしく、誤判定される場合もあるようだけど、自宅からは無事OSAKAと判定された。 AMはラジオで聴くより綺麗だと感じるけど、FMはパソコンのスピーカーで聴く程度ならまぁ許せる程度の音質。ヘッドフォンとかでしっかり聴くと結構サンプリングノイズが気になる。 フリーソフト「WaveSpectra」でスペクトルを計ってみると高音域は15.5kHzくらいまで出ているので、たぶんサンプリング周波数は32kHzではないかと推測できる。 IPのエリア判断をなんとか誤魔化して東京のラジオを聴けないかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月14日(日) | | |
|
父親の一言で昼食にうなぎを食べに「八百徳」本店へ行った。「八百徳」は「関東風」の柔らかいうなぎで、JR浜松駅から徒歩5分程度。一応駐車場も完備。新幹線で行く時は、JR浜松駅南口(新幹線)側にある駅南店がオススメ。お値段はそこそこするけど、美味しいのでその分の価値は十分にあると思う。 夕食を食べてから大阪へ移動したけど、東名岡崎あたりの渋滞がパないので、音羽蒲郡ICで高速を降りて、国道一号線で岡崎あたりを迂回し伊勢湾岸自動車道豊明ICから再び高速に乗った。 30〜40分程度余分に掛かったけど、何故か燃費は上がった。次回から使おうかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月13日(土) | | |
|
2009年度のウィンターシーズンも終わろうという最中、ようやく今シーズン初滑りにひだ流葉スキー場へ行ってきた。 東海北陸道の飛騨清見ICから中部縦貫道で高山(R41)まで出られるので非常に便利なんだけど、「ホワイトピアたかす」や「鷲ヶ岳」よりも遠いので結構穴場的なスキー場。 友達曰く、ひだ流葉スキー場は、普段から客は少なめでリフト待ちは皆無。年末年始もリフト待ちはほとんど無かったらしい。今日も、悪天候もあってか、平日並にガラガラだった。 午前中は細かな霧雨が降っており結構重い雪質だったけど、まぁまぁ柔らかい感じだったので、それほどコンディションは悪くなかった。 午後からは天気も上がり、リフト終了間際まで滑りまくった。 心配していた東海北陸道の渋滞も全く無く、帰りも非常にスムーズに帰ってこれらた。 非常に充実かつ満足した一日だった。
補足 一緒に行った友達とウェアの上が丸かぶりだった・・・。ある意味すごいかも。 |
| | |
|
|
|