|
|
---|
| | |
| | | 2009年7月18日(土) | | |
|
朝から仕事なのに、寝坊した。会社に遅刻するほどでは無かったけど、いつも家を出る時刻の10分くらい前にハッと目覚めた。 ここ最近寝不足が続いていたので、めざましを2コセットしたけど、2コとも無意識のうちに止めてしまったみたい。記憶が全くないんだけど・・・。 普段から早めに家を出るようにしているので、会社には余裕で間に合ったけど、よく起きられたなぁって自分でも感心。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年7月16日(木) | | |
|
YTVさんのデジタル放送を何気なく見ていたら、気象情報がスーパーされる時は、ウォーターマークが消える事に気付いた。 デジタル放送開始当初はウォーターマークを入れておらず、2年前くらいからウォーターマークを入れるようになった経緯を考えると、おそらくDSKの入力が足りなくて気象とロゴを排他で使っているんじゃないかと推測される。他局の「仕様」を発見するのって楽しいねぇ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年7月15日(水) | | |
|
ウチの会社が珍しく新入社員を募集することになり、某サイトの募集要項を眺めていたら、年収例で23歳新卒2年目のモデルケースが載っていたけどウチの会社って新卒2年目でそんなにもらえるの?ってくらいの金額が書いてあった。来月で5年目突入だけどボクの年収とさほど・・・中略・・・以下自主規制。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年7月14日(火) | | |
|
関西テレビが今日から新しい放送設備で放送を開始したとのことで、朝からちょっとだけモニタしてたけど、特に大きな事故もなく無事にカットオーバーを迎えた模様。 パッと見た感じで主な変更点としては、 ・デジタルのサブチャンネルが2chから3chに変わった。 ・アナログ放送の時計フォントが東芝ゴシック?になった (デジタル側もフォントが替わっているらしい) ・「アナログ」ロゴマークが綺麗になった くらいかなぁ? SUNやKBS京都と違い、デジタル完全ダウンコンではなく、アナログ側にも時計表示設備を入れているようで、デジタルとアナログで表示位置が異なっていた。あと2年しかないアナログ設備にどの程度金をかけたか知らないけど、どうせなら「興和フォント」は残して欲しかったなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年7月13日(月) | | |
|
楽天が顧客情報を1件10円で“提供”していたとのニュースが先月の読売新聞の夕刊に載っていたらしい。 楽天に出店している小さな怪しいお店でも安心してクレジット決済が出来る(クレジット決済は楽天が処理し、出店側にはカード情報が伝わらない)点が最大の魅力だったのになんか信用できなくなってしまった。 TBS騒動にしろ、球団買収にしろ、ネット医薬品規制にしろ、もうけ第一主義って感じだったし、利用者のことは二の次なんだろうな。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年7月12日(日) | | |
|
昨日の疲れが残る中、朝から仕事。 昨日発売されたドラクエ9が発売前から既にネットで出回っているらしい。ただ、メーカーは不正コピーを想定しているようで「対策」を取っており、「マジコン」で起動できないようプロテクトを掛けており、これがあっけなく突破されたと話題になっていたけど、本命はそこではなかったらしい。なんとゲーム終盤になって最後の最後に忠告画面と共にゲームデータである「冒険の書」が消えるという手の込んだトラップを仕込んでいたんだとか。 このトラップもすぐに破られるんだろうけど、開発コスト分だけの効果はあるんだろうか? 不正コピー対策をハッキングするのがバカらしくなるくらいソフトの値段を下げて買いやすいようにしたらいいんじゃない? |
| | |
|
|
|