HomePageEntrySearchPreviewDeleteEvent
 
 
Back
2010年6月
Next
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
2024/9/25(水)
クリックした日付以前の日記が表示されます。
日付による検索


※2002年1月21日以前の日記はありません。



ジオターゲティング



 
 
  2010年6月18日(金)  
 
ENEOSカードの改悪発表からなかなか動きの無かったENEOSから新たなENEOSカードの発表があった。
大きく変わったのは、カードの発行元が三菱UFJニコスからトヨタファイナンスに変更になった点。
新カードは10月1日より、会員募集を始めるって書いてあるけど、今持っているENEOSカードが7月末で有効期限を迎えるんだけど、空白の期間をどうするんだよぉ・・・って思っていたらトヨタファイナンスからもHPでTS CUBIC CARDで7月1日よりENEOでも割引が使えるようになるって発表があった。ただし、ゴールド会員限定らしいけど・・・。
 
 
  2010年6月17日(木)  
 
今住んでいる市の水道代が12年ぶりに改定されて8月1日より値上げされるらしい。
毎月8m^3(←立方メートルのつもり)までは基本料に含まれているので、ボクみたいな1人暮らしだと、毎月の使用量が基本料内に収まっている使い方をしている人で80円程度の値上げになりそう。
 
 
  2010年6月16日(水)  
 
午後から大阪のグランキューブで行われているサウンドフェスタ2010へ行ってきた。
昼過ぎに会社を出て、まず、先輩に連れられて新福島駅近くのそば屋さん蓮生(れんしょうで昼食を食べた。細い路地を一本入った分かりづらい位置にある上、店構えも一見そば屋とは思えないシンプルなデザインで知る人ぞ知る名店って感じのお店だった。そ●坊のそばばかり食べていたボクに、コレが本物のそばだって思い出させてくれるような美味しいそばだった。
昼食後、せっかくなのでホテル阪神に立ち寄って某レンズメーカーの内覧会を覗いてきた。例年通りの変わりばえしない感じだったけど、今流行りの3Dレンズも展示されており、実際の3Dモニタでの実演もあった。モニタはメガネが安価な円偏向方式の3Dだった。帰りにお土産としてエネループをくれた。このメーカは毎年なかなかのものをくれるけど、エネループは電波時計以来のヒットかも。
その後、ようやく、本来の目的であるサウンドフェスタ会場へ移動した。昨年度よりは規模が小さくなっている感じだったけど、それなりの収穫も得て、一通り見終えたらちょうど、終業時間になっていたので、最後にABC近くのカフェでちょっと休憩してから直帰した。
なかなか充実した一日だった。
 
 
  2010年6月15日(火)  
 
仕事帰りに会社近くのお好み焼き屋へ行った。
いつ行っても混んでいて3連敗中だったけど、今回は無事お好み焼きを堪能することが出来た。
午後11時までなので帰りも遅くならずに済むし助かる。
 
 
  2010年6月14日(月)  
 
ワールドカップ南アフリカ大会で日本が強豪カメルーンを1―0で破り白星発進した。
北朝鮮は相変わらずW杯映像を無断使用しているらしい。勝手に使っておとがめ無しって、すごいよなぁ。
 
 
  2010年6月13日(日)  
 
実家に帰省したついでに、1週間早い父の日のプレゼントをあげてきた。去年は「陶眠中々」という陶器に入った焼酎で、今年は九州の芋焼酎6本セット。一昨年前に「響」を送ったらウィスキーはあまりスキではないって言われたあげく、兄にほとんど呑まれてしまうという悲しい事件があったので、今年は数打ちゃ当たる作戦を結構したハズが、芋よりも麦の方が好きだったらしい・・・。でも最近芋が流行っているだけあってどっちも呑むから大丈夫だってさ。

補足
実家の近所に選挙ポスターを貼る看板が設置された。
公示はまだのハズだけど、既に「投票日7月11日」の文字が・・・。
 
 
  2010年6月12日(土)  
 
視聴率の区分には地上波放送局の個別の数字の他に「その他」というBSやCS、U局さんなどが含まれる分類があり、最近その「その他」が堅調なんだとか。
BSデジタルって昼間は通販やりまくりなのに、ゴールデンは地上波にはないような大人向けの編成を意識しており、ザッピングに引っかかる視聴者が多いのかも知れない。
確かに自分も地上波がつまらない時はBSデジタルやCSを見る機会が増えた気がする。
いつまでも「その他」でなく、しっかりBSデジタルの数字も調査したらいいのに・・・。

補足
米が無くなったので帰省中。
 
the last