|
|
---|
| | |
| | | 2009年8月17日(月) | | |
|
健康診断再検査で受けた血液検査の結果を聞きに病院へ行ってきた。 前回より数値は改善していたモノのまだ若干貧血気味だったので、念のため大腸検査を受けることになった。 大腸検査はカメラを入れるタイプとバリウム入れてレントゲン撮影するタイプの2種類有り、そこの診療所ではレントゲンしかできないそうで、月末に大腸にバリウムを入れてレントゲン撮影する検査をすることになりいろいろ説明を受けた。前日は食事制限もあるそうで大変そうだ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月16日(日) | | |
|
大阪トヨタで車の点検を受けてきた。夏の点検フェアという葉書が2枚来ており、1枚は980円で基本点検+洗車+フロントガラス撥水加工、室内消臭をやってくれるという内容で、もう1枚は基本点検を無料で行ってくれるという内容。一応両方の葉書をもって行ったら、基本点検+洗車+フロントガラス撥水加工、室内消臭を無料でやってくれた。 過去に12ヶ月点検を1回受けただけなのになんて優しいディーラーさんなんだろう。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月15日(土) | | |
|
何だかんだでようやく東名上り線が復旧。お盆のUターンラッシュに間に合わせようと焦って突貫工事を始めたものの、途中作戦変更を余儀なくなれて結局余計な工程が増えただけという残念な結果だったけど、Uターンラッシュの半分くらいは間に合ってよかったね。
補足 終戦記念日。テレビで式典が中継されているのを見て思い出したくらい、残念ながら年々風化してきている気がする。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月14日(金) | | |
|
ウチの会社にはお盆休みとか夏休みといった制度がないので、この時期も普通に仕事。ただ、世の中はお休みのところが多いので、通勤で使っている京阪電車は今日は「お盆(休日)ダイヤ」。休日ダイヤにすると職員の数が減らせるのかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月13日(木) | | |
|
台湾沖海底ケーブルが故障してauの国際電話などに影響が出ているらしい。原因は調査中らしいけど、ケーブル自体が切れたり破損した場合、場所の特定ってどうやるんだろう?水中で工事するのかな?気になるなぁ。 破損といえば、東名下り線が復旧したそうで、お盆返上で夜通し工事している人達は大変だろうなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月12日(水) | | |
|
昨日の地震で日テレさんが訓練用の誤情報を流したそうだ。 asahi.comの記事によると、誤情報が流れたのは11日午前7時26分から約2分間。「死者、行方不明者780人以上」「静岡県の広範囲で停電」など訓練用に用意していた情報が文字スーパーで流れたらしい。訓練用とはいえ、そんなに殺さないでよね・・・。 気象庁の会見でも「いつもはメールに訓練って書いてあるけど、今朝は本番って書いてありまして・・・」って言っていたくらいだし、日頃から訓練しているのは感心、感心。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月11日(火) | | |
|
早朝5時過ぎくらいに静岡県駿河湾付近を中心とした広範囲な地域で地震があった。最高震度が6弱という結構大きな地震で津波注意報も発令されたみたい。 8時過ぎに起きたのでニュースで見た時にはすっかり落ち着いていたけど、震度の割に被害が小さかったようで何より。 実家付近は震度4だったみたいで、夕方頃、母親や友達にメールしてみたけど、特に被害もなかったようで一安心。ただ、母親から「遅い」って返信が来てご立腹な様子だった。父が単身赴任中で独り身なので「何かあっても気付いてもらえないじゃない」だって。 どうせ電話やメールはしばらくダメだろうと夕方頃に連絡したんだけど、本番(東海地震発生時)は会社の「災害優先電話」を使って連絡したるがな。 |
| | |
|
|
|