|
|
---|
| | |
| | | 2009年8月15日(土) | | |
|
何だかんだでようやく東名上り線が復旧。お盆のUターンラッシュに間に合わせようと焦って突貫工事を始めたものの、途中作戦変更を余儀なくなれて結局余計な工程が増えただけという残念な結果だったけど、Uターンラッシュの半分くらいは間に合ってよかったね。
補足 終戦記念日。テレビで式典が中継されているのを見て思い出したくらい、残念ながら年々風化してきている気がする。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月14日(金) | | |
|
ウチの会社にはお盆休みとか夏休みといった制度がないので、この時期も普通に仕事。ただ、世の中はお休みのところが多いので、通勤で使っている京阪電車は今日は「お盆(休日)ダイヤ」。休日ダイヤにすると職員の数が減らせるのかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月13日(木) | | |
|
台湾沖海底ケーブルが故障してauの国際電話などに影響が出ているらしい。原因は調査中らしいけど、ケーブル自体が切れたり破損した場合、場所の特定ってどうやるんだろう?水中で工事するのかな?気になるなぁ。 破損といえば、東名下り線が復旧したそうで、お盆返上で夜通し工事している人達は大変だろうなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月12日(水) | | |
|
昨日の地震で日テレさんが訓練用の誤情報を流したそうだ。 asahi.comの記事によると、誤情報が流れたのは11日午前7時26分から約2分間。「死者、行方不明者780人以上」「静岡県の広範囲で停電」など訓練用に用意していた情報が文字スーパーで流れたらしい。訓練用とはいえ、そんなに殺さないでよね・・・。 気象庁の会見でも「いつもはメールに訓練って書いてあるけど、今朝は本番って書いてありまして・・・」って言っていたくらいだし、日頃から訓練しているのは感心、感心。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月11日(火) | | |
|
早朝5時過ぎくらいに静岡県駿河湾付近を中心とした広範囲な地域で地震があった。最高震度が6弱という結構大きな地震で津波注意報も発令されたみたい。 8時過ぎに起きたのでニュースで見た時にはすっかり落ち着いていたけど、震度の割に被害が小さかったようで何より。 実家付近は震度4だったみたいで、夕方頃、母親や友達にメールしてみたけど、特に被害もなかったようで一安心。ただ、母親から「遅い」って返信が来てご立腹な様子だった。父が単身赴任中で独り身なので「何かあっても気付いてもらえないじゃない」だって。 どうせ電話やメールはしばらくダメだろうと夕方頃に連絡したんだけど、本番(東海地震発生時)は会社の「災害優先電話」を使って連絡したるがな。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月10日(月) | | |
|
東芝がBlu-ray Disc Association(BDA)への加盟申請を行ったと発表した。 HD-DVDの勢力争いから破れて、社長が当面Blu-rayには参入しないと明言していた時期もあったけど、いつまでも「意地」を張ってはいられないくらいBlu-rayの存在を無視できなくなったんだろう。 Blu-rayプレーヤーやBlu-ray搭載ノートパソコンなどを考えているようだけど、一番欲しいのはやっぱりBlu-ray搭載のHDDレコーダ。Blu-rayに参入するからにはつまらん意地は捨ててBlu-ray搭載のVARDIAをとっとと作ってよ! |
| | |
|
| | |
| | | 2009年8月9日(日) | | |
|
体調を崩して入院している大先輩のお見舞いへ行ってきた。 夜勤明けだったので、一旦帰宅して着替えた後、会社の先輩達と病院の最寄りの駅で待ち合わせをして午後からお見舞いに行った。 手術を終えた後、しばらく発熱など体調を崩していたらしいけど、今はすっかり落ち着いており、顔色も良さそうだった。ただちょっと痩せたかなっていう感じ。治療はまだ続くみたいだけど、順調にいけば、あと1ヶ月ほどで退院できるらしいので、まずは、しっかり静養して体力を付けて欲しいと思う。 |
| | |
|
|
|