HomePageEntrySearchPreviewDeleteEvent
 
 
Back
2009年5月
Next
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
2024/11/13(水)
クリックした日付以前の日記が表示されます。
日付による検索


※2002年1月21日以前の日記はありません。



ジオターゲティング



 
 
  2009年5月14日(木)  
 
五月晴れで気持ちの良い気候の1日だった。
テレビ東京で好評放送中「銀魂」でアバンタイトルの「笑っていいとも」のパロディーが非常に良くできていて妙に感心してしまった。
その名も「多毛さんアワー 笑ってよきかな?」。オープニングの曲までしっかり丸々作っちゃっており、微妙なアレンジがまたステキ。歌詞がまた高度にパロっていて数回見てようやく理解できたほど。初代いいとも青年隊にクリソツなよきかな中年隊のマコ マンション ケンまで登場してたけど、おそらく20代前半以下の世代には伝わらないと思うんですけど・・・。
「デンワデショッキング」というコーナーまであり、本家で良くやるカメラワークが忠実に再現されていたのには脱帽。コーナータイトル部分でタモさんアップからズームアウトする絵を3台のカメラで次々と繰り返し、最後にタモさんのバストショットに戻る部分や、タモさんと客席の掛け合い「そうですね〜」部分で、最初の客席カットは広めに撮影し、2回目以降は若干つめた(寄った)絵作りをしている部分など芸が細かすぎ!ゲストの名前テロップも書体やデザインが忠実に再現させており、抜かりないなぁっておもったけど、ただ一つ残念だったのがゲストの登場音楽が再現されていなかったところ。そこまでやってくれたら完璧だったのに!
でも久しぶりに真っ正面からツボにはまったゼ!

「笑ってよきかな?」オープニング
 
 
  2009年5月13日(水)  
 
NHKのリアルタイム字幕放送の書式が変わった。今までは白文字で背景が真っ黒(いわゆる座布団)で表示されており、焼き込みスーパーなどと被ると後ろの文字が隠れて見づらかったのが、いつからか分からないけど、文字背景が半透明に変わっていた。
ただ、半透明が逆に見づらいと言う人もいるだろうから、本当は視聴者が自由にサイズが文字色などを選べるようにしてあげれたら一番良いのに・・・。

補足
字幕の文字にエッジが付くようになった(HD字幕化した)ので設備自体を更新したのかも。
 
 
  2009年5月12日(火)  
 
今年、親会社に新人さん1人が入社し、ウチの会社のアルバイトさん1人が来週に契約満了で退社することになり、会社主催の歓送迎会があった。
退社するアルバイトさんはアルバイトさんの中で唯一の男の子だったので退社するのは寂しいけど、いつまでもアルバイトしているわけにもいかないだろうし、契約満了まで頑張ってくれたので本当よくやってくれたと思う。このご時世で、次の仕事がまだ見つかっていないようなので早く良い仕事に巡り会えるように願うばかり。コレばっかりはコネもナンもないボクにはどうしようもないからね。
 
 
  2009年5月11日(月)  
 
民主党の小沢一郎代表が辞任を表明した。記者会見を17時から開くあたり民放各局のニュースの時間を意識してのことかな?
辞職や離党はせず、次期衆院選に向けて引き続き精力を注ぐらしい。
今回の騒動は小沢さんが良い悪いとかじゃなくて、なんて国民が単純なんだろうと思い知らされた。
 
 
  2009年5月10日(日)  
 
このご時世に日本経済新聞社のホームページは何故未だにRSSに対応していないんだろうか?日経のIT専門サイト「IT PLUS」はかろうじてRSSに対応しているモノの、やっぱりトップページ(現に「IT PLUS」のHPには「NIKKEI NETトップへ戻る」リンクがある)こそRSS配信してほしい。
以前に、NIKKEI NETのトップページを自作の変換プログラムでRSS配信している人を発見し、ご丁寧にそのプログラムを公開してくれているので早速自分のサーバーで動かそうとしたらPerlのバージョンが低くて動かなくあきらめていたけど、この度サーバーを移転したことで、そのプログラムが動くようになった。ニュースの見出しだけでなくサマリーもゲットできるので結構重宝している。

NIKKEI NETのRSS配信ページ
 
 
  2009年5月9日(土)  
 
総務省によると地デジ受信機普及率が60.7%になったそうだ。ただ、都道府県別で見るとかなりの開きがあるようで、沖縄では37.1%らしい。
一方、地デジの視聴可能世帯は51.8%で、受信機があっても地デジが映らない世帯が9%ほどいる計算になり、地デジのサービスが始まっていなかったり、共聴やビル影、UHFアンテナが無いなどで物理的に受信できないケース、単純にテレビの使い方が分からないケースなど理由は様々。
地デジ受信機普及率や視聴可能世帯率がどのくらいになったらアナログ放送を停波しても問題なしと判断するのかな?
 
 
  2009年5月8日(金)  
 
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS)は、地デジ用の「Plug-inSIM」形状のカードを11月に導入することを決定した。ミニカードは、現行カードと同じく、シュリンクラップ方式で展開されるそうで、現行カードが単純に小さくしただけのモノ。受信機の小型化などに期待できるかもしれないけど大してメリットは無さそう。
 
the last