HomePageEntrySearchPreviewDeleteEvent
 
 
Back
2008年8月
Next
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
2024/11/16(土)
クリックした日付以前の日記が表示されます。
日付による検索


※2002年1月21日以前の日記はありません。



ジオターゲティング



 
 
  2008年8月13日(水)  
 
NTTとフジテレビジョンが、120GHz帯ミリ波無線伝送技術を利用した非圧縮のHDTV無線伝送のトライアルを北京オリンピックで実施しているらしい。News Release
両社曰く、「現在、放送局で広く使用されているFPUの伝送速度は0.03〜0.06Gb/sであり、そのままでは1.5Gb/sのHDTV信号を伝送することができず、圧縮・伸長に伴う0.5秒程度の遅延を避けることができない。NTTが研究開発した120GHz帯ミリ波無線伝送技術の最大伝送速度は11.1Gb/sであるため,HDTV信号を非圧縮のまま遅延すること無く,最大6チャンネルまで多重して伝送できる」としている。
120GHz帯を使用するとのことで、降雨減衰の程度など、どの程度実用的に使用できるのか気になるところ。因みに伝送距離は45cmのおわんで1.5Km程度らしい。
 
 
  2008年8月12日(火)  
 
久しぶりに自転車に乗って髪を切りに行ってきた。
その後、イオン大日までドライブがてら行ったけど、さすがお盆期間だけあって結構な混雑だった。(自転車でもドライブって言うのかな?)
あまりの混雑だし、自転車だから荷物も増やしたくなかったので何も買わずに1時間足らずで帰った。
 
 
  2008年8月11日(月)  
 
「あなたのためにドリップ中(ハートマーク)」で有名な、高速のSAなどによくあるミル挽き珈琲の製造行程を映像で実況中継してくれる自動販売機。僕は生映像だと思っているけど、友人は録画ではないかと疑っている。録画と疑う根拠が「明るすぎる」なんだとか。現場人の発想に感心した。なるほどねぇ、普段ロケとかで照明に気を遣っているからそういう物の見方が出来るんだろうな。
最近のCCDカメラは高性能だし、豆球やLEDなどの照明で十分の照度が得られると思うので僕はあくまで生映像だと思う。教えて、中の人。

補足
さすがにこんな映像が流れていたら僕も信じないけどね。
 
 
  2008年8月10日(日)  
 
オリンピックでは柔道の内柴選手が日本第1号の金メダルに輝いた。なんか今ひとつオリンピックは盛り上がりに欠けるような気がする。マスコミだけが一人騒いでいる感じ。最近は、マスコミが騒げば騒ぐほど視聴者は盛り下がっていく気がしてならない。だからさらに必死に盛り上げようとするから空回りに終わるんじゃないかと・・・。
オリンピックの放送も各局頑張っているけど、どこでいつどんな競技を放送しているのか分かりづらい。BSも入れたらリピート放送まであってどれが「旬」なのかさっぱり。やりすぎだって。
 
 
  2008年8月9日(土)  
 
お刺身が美味しい居酒屋「中央市場うちひらの」で会社の人たちと食事をした。
京阪沿線に住んでいて家が近所という人たちが集まって京阪沿線の店に食事に行く会なんだけど、今回は何故か会社近くの居酒屋で食事をした。
ここ最近、会社帰りに食事に行く機会が減った。やっぱり不景気なのかな?
 
 
  2008年8月8日(金)  
 
フジテレビの日。
オリンピックがいよいよ始まった。今のところ、大きなトラブルもなく無事開会式を終えた模様。
会社帰りに先輩達と心斎橋にある「板前焼肉 一雅」というお店に焼き肉を食べに行ってきた。
口の中でとろけて無くなってしまうような柔らかいお肉でとても美味しかった。お値段は中の上って所で、お肉の質の割にはリーズナブルな価格設定。
ただ心斎橋っていうのが残念。23時過ぎまでしゃべっていたので、帰宅が終電間際になってしまった。地下鉄は終電が早いよ・・・。
 
 
  2008年8月7日(木)  
 
ネット競売でPanasonicのアナログ字幕チューナー「TU-TX100」を購入。
何故に今更アナログ字幕チューナー?って感じだろうけど、最大の特徴はパソコンを使ってRS-232C経由で字幕を表示させることが出来る。
サンプル写真1
サンプル写真2
聴覚障害者向けにこの「TU-TX100」とネットを利用して放送番組にリアルタイム字幕を付けるという活動があるらしい事を初めて知った。
衛星を使った「手話放送(目で見るテレビ)」は知っていたけど・・・。
今後は放送局も字幕放送や解説放送対応番組を増やしていくだろうから、これらの団体とうまく協力し合っていけばいいのになぁって思う。
 
the last