|
|
---|
| | |
| | | 2009年10月13日(火) | | |
|
東芝が実にマニアックで技術者の趣味で作ったかのような、12チューナー内蔵の「CELLレグザ 55X1」を発表した。予想実売価格は100万円前後で、B-CASカードが6枚(赤1枚、青5枚)必要なテレビって実に東芝らしい。B-CAS1枚で2TSまでしか処理できないっていう制約(もちろん技術的制約ではない)があるため、12チューナ=6枚っていう計算みたい。青5枚だから、10チューナは地デジ専用ってことかな? どっかのサイトではこのB-CASのつまらん制約に反抗する意味合いもあるって技術者の談話も載っていたけど、こんな需要があるかどうかも分からないモノを製品として作らせてくれる東芝は何処に向かっているんだろう? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月12日(月) 体育の日 | | |
|
仕事。新聞休刊日で社員食堂が休業日なので久しぶりに外食した。外出ついでにジュンク堂で道路地図の全国版を購入した。最近はナビとネットばかりで地図なんてほとんど使わないけど、ナビが壊れた場合などに備えて一応車に地図を常設しておこうかと思い、いろいろ物色した結果、マックスマップルの全日本道路地図にした。西日本版とか近畿版とかの方が安かったけど、大は小を兼ねるということで、とりあえず全国版にした。ただ、あまり遠出しないし、ナビが壊れても日本国内ならコンビニとかGSとか入れば何とかなりそうだし、下手したら使うことなく終わるかも・・・。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月11日(日) | | |
|
ソフィア・ゾリステン&ミラ・ゲオルギエヴァ「名曲の花束」のチケットを購入した。セブンイレブンで購入する場合、発行手数料が170円かかり、配送を希望する場合は500円の配送料が掛かるとのこと。どうやっても「定価」だけでチケットを入手することは不可能みたいだけど、そういうものなの?普段あまりチケットを買うことがないのでその辺のからくりはよく分からないけどなんか腑に落ちない。 料金自体はクレジットで支払い、会社近くのセブンイレブンでチケットを引き換えてきたけど、手数料はクレジット支払いで一緒に請求されるので店頭での支払いは0円。なんかますます腑に落ちないなぁ。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月10日(土) | | |
|
朝9時から業務が開始するのに9時ギリギリに出社する後輩に何と言って指導すればいいか困っている。昭和じゃないから先輩より早く来いとは言わないけど、9時に会社に来ればいいのではなく、9時に仕事ができる状態にあるのが社会人としてのマナーだと思う。就業規則の時間前だから強制は出来ないけど、それでもメールなどは流し読みでもいいから目を通してから業務に望んでくれないとまわりが迷惑。 ウチの会社はその辺が優しいから誰かが言わないとだけど、よそ者のボクが一番適任かな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月9日(金) | | |
|
24時からBSデジタル民放5局一斉に「WOWOW SPECIAL 松任谷由美コンサートツアー2009 TRANSIT」を放送していた。通販だって5局で内容が被ることはないのに、「WOWOW」制作番組を他民放5局で同時OAって昔の「ゆく年くる年」かラジオ並の企画だよなぁ。てゆーか肝心のWOWOWは「コブラタイム・ドライブVOL.1」って・・・。他局に一斉に放送させておいて自分所は一切絡まないってところがある意味凄い。 素材はWOWOWから回線で送っているのか、ブツ廻し(VTR)かは不明だけど、全く同じ素材をOAしているってことは各局の画質・音質チェックが出来そう。 2画面で各局見比べてみたら遅延量はBS-TBSが一番少なかった。まぁ1440x1080だからエンコードにかかる時間が1920x1080組より若干早いのかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月8日(木) | | |
|
早朝には台風18号も関西では峠を越え、仮眠でも取ろうかなと思ったら、報道さんが頑張りだすもんだから結局仮眠も取れず対応に追われた。今朝もまた自分の未熟さを実感させられた。 仕事を終えた頃には、いつも以上に疲れていて、体もすっごいだるかったのでとっとと帰った。帰る頃には風が若干強い程度で雨は止んでおり、行きも帰りも濡れることなく移動出来た。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年10月7日(水) | | |
|
夜勤。メーカーが製品デモのため来社するとのことでいつもより1時間早めに出社した。 台風18号が接近しているとのことだったけど、15時頃はまだ風も雨も全然ひどくなく普通の小雨程度で助かった。 メーカのデモはモノをもってきて一通りの説明はあったけど、カタログや資料を配ってくれなかったのが残念。本当にデモをする気があるならプレゼンテーション形式でしっかり段取りよく進めてくれないとその製品の特徴や売りがしっかり伝わらないと思う。 台風18号は勢力を増しながら日本列島を北上しているらしいけど、社内にいると天カメや気象警報発令情報くらいからしかすごさが伝わってこないので現場との温度差がある。ある意味夜勤でよかったのかも。
補足 ちょっとしたトラブルがあって自分の未熟さを再認識した。 |
| | |
|
|
|