HomePageEntrySearchPreviewDeleteEvent
 
 
Back
2007年5月
Next
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
2024/9/25(水)
クリックした日付以前の日記が表示されます。
日付による検索


※2002年1月21日以前の日記はありません。



ジオターゲティング



 
 
  2007年5月11日(金)  
 
関連会社が運営している通販サイトで冷やかし程度に熊本の「火の国生餃子」を注文してみた。送料無料キャンペーン中らしいが、このキャンペーンはいつ終わるのっていうくらい続いているような・・・。
正直、似たような他のサイトと比べてもなんの異色もない普通の通販サイトという印象。競合が多いだけに爆発的なヒットは難しいかもしれないが、それなりに儲かっているんだろうか?なんか普通すぎて残念だった。
 
 
  2007年5月10日(木)  
 
先日から何回か書いているテープコンディションが悪いHDCAM素材をつかった完パケを見たが、オリジナルに比べたら見違えるほど修復されていた。収録は定点カメラやHDVを回していたらしく、そっちの画が中心に使われていたので、問題のあるHDCAM素材は今回は数分程度しか使われていなかった。(残りは次週らしい) もちろん完璧に復活しているわけではないけど放送に耐えうる位にはなっていた。担当Pの話だと有名フィルムメーカ(TXの天王洲スタジオ近くにある会社)に復旧を頼んだんだとか。フレーム単位の修復でお値段は数分間でウン十万らしい。
 
 
  2007年5月9日(水)  
 
レイトショーでスパイダーマン3を見てきた。先日テレビで放送されていたスパイダーマン2を見てから行ったので話に入っていきやすかった。1,2を見ていない人は3をいきなり見ても話を理解できない部分が多くオススメしない。内容は良くあるアクションと恋愛の物語。正義と悪が戦い、互いに好き合っているはずなのに恋愛がうまくいかないという教科書通りのストーリー。アクションシーンはCG描写が凄く綺麗で迫力ある映像だったけど動きが速すぎていまいちよく分からない部分があった。ストーリーはわかりやすく子どもから大人まで幅広い世代で楽しめるファミリー向け作品に仕上がっている。要するに一言で言えば現代版スーパーマンってところ。
 
 
  2007年5月8日(火)  
 
とても天気が良く、半袖で十分な陽気だった。
車を買って4年目だけどさすがにタイヤの溝がやばくなってきたので、そろそろ履き替えようと思ってブリヂストンのカタログとにらめっこ中。
「POTENZA RE050」か「REGNO GR-8000」がよさそうだけど、買う前に履き比べられないのかな?正直そんなにこだわりはなく詳しくもないけど、値段やメーカーの違いによる走行音や乗り心地の変化って素人にも分かるものだろうか?夏のボーナスでHD対応のHDDレコーダがほしかったけどタイヤが最優先だな。
 
 
  2007年5月7日(月)  
 
先日のテープコンディションが悪いHDCAMをなんとかしにメーカーさんが来て作業していた。失われたデータを復元することは不可能なので完全にブロックノイズをなくすことは不可能だけどかなり改善されていた。
動きの多い部分に比例して多く出ていたブロックノイズを画面全体に散らして、全体的に見やすい映像になった。トラッキングの調整らしいけどさすがプロ。同じシーンを再生させても、アナログと違いブロックノイズが出るタイミングや場所が毎回異なるから時間をかけてノンリニアでフレーム単位で修復させたら完全にブロックノイズを取り除けないのかな?
 
 
  2007年5月6日(日)  
 
世間的にはGW最終日。で、ボクは夜勤。今シーズン初のプロ野球中継の日だったがいまいち盛り上がりのない試合で残念。
昨日の「エキスポランド」事故は、今日までのニュースを見ている限り、整備不良という人的災害っぽい。絶叫モノ好きのとしてはとても残念。遊園地などの商用施設にある「絶叫マシーン」は無条件で信頼している乗り物だけに、命を預かっているという自覚をもってほしい。
 
 
  2007年5月5日(土) こどもの日  
 
休日の社員食堂はメニューが少なく、しかも安いランチセットが置いてない。他業者がおらず独占状態だから一向にカスタマー満足度が向上しない。社員食堂があるだけでもマシだとは思うけど、もう少しなんとかしてほしい。創作料理が多くて凡人には理解できないメニューばかり作っているのは何故?正直学校給食の献立を見習ってほしい。今度社員食堂に行ったら誰がメニューを考えているのか聞いてみようかな。
 
the last