|
|
---|
| | |
| | | 2010年3月11日(木) | | |
|
アナログ放送終了まであと500日ということで、今日から地デジ難視対策の衛星放送が本放送を開始した。 ついこの間、千日前商店街で1000日前のキャンペーンをやっていたと思ったらあっという間に500日になっていた。 あれから500日経っているのに、大して「成果」が上がっていないよな・・・。 子ども手当の財源があったら、国民1世帯に1台ずつ5000円程度の簡易地デジチューナを配布出来るんじゃないかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月10日(水) | | |
|
ソフトバンクモバイルは、3月10日〜5月9日の間に海外でメールを送信したユーザーに対し、抽選で100名に1万円分のギフトカードをプレゼントするキャンペーンを始めた。 先月韓国に行った際に、初めて海外でメール送信をしたばかりなので、もう一ヶ月早くキャンペーンをやってくれたら対象になったのに・・・。 因みに国際メールはパケット定額の対象外で1通の利用で100円の請求だった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月9日(火) | | |
|
東経110度CS放送でSDTVによる高画質化が浮上 東経110度CS放送の周波数が逼迫しており、ハイビジョンの帯域が十分に確保できないから480pでちょっとでも画質アップを図りたいんだとか。帯域が足りないならハイビジョン=1080iにこだわらず、720pで放送したらいいのに。 |
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月7日(日) | | |
|
TBS「サンデーモーニング」でチリ大地震の津波をめぐる緊急警報放送の録画を流したところ、地方のテレビ局から緊急警報放送の受信機付きテレビのスイッチが自動的に入ったと問い合わせがあったらしい。 世の中に緊急警報放送の受信機付きテレビなんてほとんど出回っていないだろうから、「地方局のテレビ」くらいしか反応しなかったのかもね。 ところでそんなマニアックな地方局ってどこだろう?
補足 今回の大津波に関する各局のEWS運用状況をまとめたサイトを発見。この人、凄いや。
|
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月6日(土) | | |
|
2010年2月の携帯・PHS契約数で、ドコモが7カ月ぶりに純増1位になった。純増1位でもシェア49.94%と1995年以来50%割れなんだとか。 この結果を受けてソフトバンクが純増数1位にこだわって暴走しないか心配。特に3月4月は学生さんや新社会人など人の動く時で勝負時だからって、へんてこなサービスを始めなければいいんだけど・・・。
|
| | |
|
| | |
| | | 2010年3月5日(金) | | |
|
HDMI」信号を無線で伝送できる装置「WHD-91TRX」が3月10日に発売されるんだとか。店頭予想価格が180,000円って、誰が買うんだろう?個人用途では無いよね。 VGAやアナログ信号をHDMIへ変換するコンバータ機能は魅力かも。
補足 「HDMI 1.4a」仕様が発表。3D関連の規格が新たに規定された模様。 |
| | |
|
|
|