|
|
---|
| | |
| | | 2009年12月11日(金) | | |
|
今夏の「水都大阪2009」で話題となり、惜しまれつつ?天満橋を去ったあの巨大アヒルが、明日から開催される「OSAKA光のルネサンス2009」に合わせて帰ってきた。その名も「帰ってきたラバー・ダック」。 しかも今回は、光の祭典だけあって、17:00〜22:00までライトアップもされるらしい。 イベントは25日までらしいけど、アヒルちゃんは次は何処へ営業に行くのかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月10日(木) | | |
|
会社の忘年会があった。諸事情により12月は人事移動が多かったので、歓送迎会を兼ねた忘年会ということもあり、久しぶりの大人数での忘年会でちゃんこ鍋が美味しかった。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月9日(水) | | |
|
公休日だったけど、夕方から親会社主催の「セクハラ防止講習会」を受けてきた。 男性従業員向けの講習会で、弁護士先生が判例や実際にあった事例を紹介しながら、啓発を促す内容だった。個人の感情が絡む難しい問題だけに、1時間半程度の講義でどれだけの効果があるかは不明だけど、まぁまぁ参考になった。
補足 一太郎2010発売のプレスリリースがあった。数ある新機能の中で一番気になったのが「一太郎25周年記念起動スプラッシュ」という一太郎起動時に初代一太郎から一太郎2010までのスプラッシュ画面がランダムに表示されるっていう機能。単純に懐かしい・・・。ATOK2010は買うつもりだけど、一太郎はどうしようかなぁ。バージョンアップしとこうかな? |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月8日(火) | | |
|
ワーナーマイカル茨木で映画「理想の彼氏」を観た。 21時50分からのレイトショーだったのと、パッとしないタイトルからか、観客はボクを含めて3人しかおらず、ゆったりと見る事が出来た。 バツイチ子持ちのキャリアウーマンが15歳年下のフリーターと恋に落ちるという話。上映時間は90分ほどで、派手なアクションや爆発などは一切無く、全体的にまったりとした仕上がりなので、ゆったりとほんわか観られる感じ。 主人公の女性が友人の紹介で無理矢理デートをする事になるんだけど、その相手が、ヤングスーパーマンという海外ドラマでクラーク・ケントの父親役を演じた、アメコミの中の「ベスト・パパ」ランキングで1位になったこともあるジョナサン・ケント役のJohn Schneider(ジョン・シュナイダー)だったのには驚いた。渋い2枚目だけど、ちょっとデリカシーのないだらしない男を演じていて、凄い違和感があった。 ちょっと遠いけどワーナーマイカル大日よりも茨木の方が空いていていいかも。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月7日(月) | | |
|
夜勤明け。 日本橋のマルツ電波へネットで注文していた部品を引き取りに行った。400円程度の部品を地下鉄に乗って取りに行くってなんか効率悪いなぁ。下手したら送料の方が安く付いたかも。 せっかく日本橋まで来たので怪しい雑貨屋で特に使い道はないけどレーザーポインタを購入した。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月6日(日) | | |
|
SSDの寿命を予測するソフトを同梱したSSDというのがあるらしく、先の記事によれば、非現実的な激しい使い方をしても5年は持つとの結果だったらしい。 耐久性が気になって、今ひとつSSDに踏み出せないでいるけど、もうしばらく様子を見た方がいいのかな? ってその前にWindows7にアップデートする方が先かも。 |
| | |
|
| | |
| | | 2009年12月5日(土) | | |
|
民放テレビ各社が「青少年に見てもらいたい番組」2009年秋の発表した。 大半が東京キー局制作の番組で、地方局制作の番組はごく一部。しかも地方局制作の番組名を見ていると、おそらく「青少年」にはなかなか観てもらえないだろうなっていう番組名ばかり。ジェネレーションギャップってヤツだね。 |
| | |
|
|
|