2000年3月

前月分翌月分戻る

3月31日

●フェアリーテイル

 鑑賞終了。内容をかいつまんで説明すると,こんな感じ。

第一次世界大戦末期の英国。妖精の存在を信じる二人の少女がある日妖精の写真を撮影することに成功する。その写真はやがて世間に知られることとなり,妖精を一目見ようとする人たちやそれを捕まえて一儲けを企む人々が大勢集ってくることになる。そして騒々しさを嫌う妖精たちは,その姿を消してしまう。だが,彼女たちはそれでも妖精の存在を信じ続ける。そしてある日,奇跡が起こった...。

 一部記憶違いがあるかも(実は概要を書いているのは4月17日)。
 「コティングリー妖精事件」という実在の出来事(というものがあるそうだ。自分は知らないけど)を基にした映画。劇場で予告編を観て以来,ファンタジー映画としての期待度は高かったが,妖精を CG で描いてしまうという短絡的な発想にはがっかり。史実がどうだったのかは知らないけれど,妖精だったら CG で表現しようなんて考え方をしている限り,まっとうな演出はできないだろう。多分,きっと。少々毛色は異なるけれど,ヨーロッパの映画の「ミツバチのささやき」というタイトル(確証なし)の作品を観ればきっとこの言葉の意味がわかるかと思う。

3月30日

●駐車場

 駐車場の使用料を振り込もうと車で駅前に出かける。いつもだったら数分で済む用事なので(いけないことだが)路上駐車をしてしまうのだが,今回はついでに 2,3 の用事があったので時間貸し駐車場に停めようと思っていたところ,知らないうちにその駐車場がなくなっていた。まあ他にも駐車場はあるので問題は無かったが。

●エヴァンゲリオン

 ようやく全話鑑賞終了。実はこの作品,劇場へは見に行かなかったので新しく作られた 25,26 話「Air」「まごころを君に」を見るのは今回が初めてだが,これでやっとそこはかとなく内容が理解できた気がする。が,いずれにせよこのような作品形態はテレビシリーズとして大いに問題があるし,今でも許されることではないと思っている。自主制作とかだったら諸手を挙げて傑作と誉めるところだけど。

 それにしてもこの作品,劇場へ見に行っていたら幻滅していたと思う。別にわざわざ劇場で公開する作品でもないし,第一単体の作品として鑑賞に堪えられないというところでそもそも劇場公開すること自体が間違っている。
 別に本作に限ったことではないが,シリーズものや特定の作品とパラレルワールドでつながっているような作品を制作する場合,「前作,あるいは特定の作品を知っていればより楽しめる」のと「前作,あるいは特定の作品を知っていなければ楽しめない」とはまったく違うのだということを,製作者側はもっとしっかりと理解しておいてほしいものだ。ましてやそれが,不特定多数の観客を相手に劇場で公開されるものならば。

3月29日

●レーザーディスク

 もうすっかり DVD が優勢になって,地元近辺ではレーザーディスクを扱う店もほとんどなくなってしまったので,仕事が一段落してから秋葉原まで買い出しに行く。が,彼の地ももはや DVD 一色に染まりつつあり,いつも購入していた店では目的のタイトルが見つからず,さんざん捜し回ってようやく見つけられたという感じだ。ただ,中古市場はそれなりに活況に満ちているので,今後は新譜以外のタイトルについては中古で探すのが吉かもしれない。

 本日の購入タイトル。

3月23日

●ローテーション

 結局近所のガソリンスタンドでお願いした。が,慣れていない車のせいか作業手順が怪しくて見ていてやきもき。ちなみに工賃は 4,000 円。自分ですればタダなのだから高いといえば高いのだが,考えてみれば年に 1,2 回しか行わないことなのだから極端に高いというわけでもない気もしてきた。

●で

 明日より仕事。帰宅は 27,28 日過ぎあたりの予定。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月22日

●謎

 横浜は関内まで車で出かける途中,目の前を仮免許運転中の表記をした小型トラックが走っていた。が,やたらと慣れたような運転をしているうえ,どうも助手席に人が乗っている雰囲気がない。さらにはナンバープレートには「足立」の文字が。いくらなんでもそんなところから練習には来ないだろ? 練習中でなければ紛らわしい表記は外してほしいと思いつつ,でももし本当に練習中だったらという疑念も振り切れず,車間距離にいつも以上に余裕をとったことはいうまでもない。

●WiLL

 何とかの法則というか,17 日の日記に WiLL Vi を見たと書いた途端に立て続けに同車を目撃。今日などは朝比奈峠で目の前を大宮ナンバーの黒い WiLL Vi が走っていたし。で,間近でみた感想としては,「真後ろから見るとそんなに面白みがない」。やはり特徴あるリアウィンドウの形状を楽しむには斜め前,あるいは斜め後ろから眺めるのが良いようだ。

●馬鹿親

 中古車情報誌「カーセンサー」で,同誌を見て車を購入したオーナーへのインタビュー記事を掲載しているコーナーがあるが,その中でビートを購入した人の記事を見て唖然。「馬力がないから街中でスピンターンをしようと思ってもうまくできない(うろ覚えなので違うかも。少なくとも「街中でスピンターン」は間違いない)」!? しかも子供が二人もいるいい大人が,ですぜ。ちょっとこの人,信じられない頭の構造をしてますなあ。かわいそうなのは,こんなおつむの弱い人を親に持ってしまった子供たち。子供は親を選べないからねえ。自分の過ちに気づいて早急に運転態度を改めるか,さもなければさっさと運転免許を返上するべきですな,こういう人は。あ,でも馬鹿だからわからないのか。やはり子供がかわいそうだ。「親馬鹿と馬鹿親は違う」というのはネットニュースの fj あたりで有名な某氏の言葉だったかな?
 というか,こんなインタビューを掲載しちゃあいかんでせう>カーセンサー様。

 ところでインターネット上の掲示板やネットニュースで法定速度の話題になると,「流れに乗っていると法定速度を越えてしまうのは仕方ない」「実際にはほとんどの車が法定速度以上で走っている」ということを言いだす人が必ずいるが,実はこれにはかなり疑問がある。2 月にスピード違反で捕まって以来,できる限り法定速度(越えた場合でも +10km/h 以内)での速度で走行するように心がけているが,たいていの車はほぼ同速度で走行している。「ほとんどの車が」とか言う人は,たまたま自分を含めた周囲の車がその速度で走っているだけのことではないかと思うが如何?

●エレコム

 懲りずにまた同じ CD-ROM 収納ケースを購入。費用対効果を考えればこれが一番なんだよなあ。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月21日

●音

 とあるゲームにパッチを当てたところ,それまで正常に再生されていた PCM 音声にノイズが混ざるようになった。が,ゲームを起動してからいったん他のタスクに切り替え,再度ゲームに戻ると高確率で正常に音声が再生されることが判明。が,同時にグラフィック表示が一部おかしくなる弊害も発生。なぜだ?

●タイヤ

 タイヤ交換してからの走行距離がそろそろ 5,000km に達するので,ローテーションでもしようかと思い試してみたところ,案の定ナットがきつくて外せない。無理に作業をして山をつぶすのもなんなので,そのまま放っておく。今度ガソリンを入れたときにでもやってもらえるか聞いてみよう。というか,やってもらえるだろうが工賃がいくらかということが問題だ。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月20日

●収納ケース

 CD-ROM メディアを整理するのにエレコムの HCS-C50 を使っているのだが,これがまたとんでもない代物。最大 50 枚のメディアを収納できるのは良いのだが,40 枚ほど収容した状態でケース上部の取っ手を持ったところいきなり壊れて(外れたのではない)ケースごと床に落下,内部のトレーがぶちまけられ,その衝撃でメディアがトレーから外れてあちこちに転がってしまうという惨澹たるありさま。これでメディアが傷ついて使い物にならなくなったらどうしてくれるんだ。PL 法ものだ(違うか?)。
 安価で大量のメディアを収納できるのでこれまでに二つ購入したのだが,トレーはすぐにガイドレールから外れるわ,扉は壊れるわ(ちなみに,この点に関しては雑に扱った自分が悪い),とにかく果てしなく印象が悪い。次は別の製品を購入しようかなあ。

●再インストール

 DES BLOOD 3 をメニューを使用せずに強制終了させたりしているうちに,クリーンインストールしたばかりの Windows 環境がいきなり不安定になった。様子を見ていたところ,Plug&Play の IRQ 割り当てがうまくいっていないらしい。どうにも復帰できないのでさらに調べてみると,そもそも BIOS 設定がおかしくなっていた。修正して起動すると一見まともに動いているようだが,どうも変。もう一度確認したら,今度はネットワークカードを認識できていない。で,それを修正するとサウンドカードの挙動がおかしくなり,それを修正すると再びネットワークカードに問題が発生するといういたちごっこになってしまった。しばらくいじっていたが,にっちもさっちもいかないので改めて再インストールを行って一件落着。
 で,結局原因は何だったのだろう?


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月19日

●うーん

 ギャルゲー汚染度チェック!をやってみたら,97.65 %だった...。ちなみに漫画もアニメもまったく見たことがないカードキャプターさくらチェックの結果はなぜか 13.95 %で「カードキャプターさくらに熱中しています」と出た。どうして? はっ,問 10 の「実は、自分はロリらしい」に「そうだけどそれが何か?」を選んだからか?


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月18日

●渋滞

 昨日の今日だが友人とドライブに行くことになり,東名高速下り線の海老名サービスエリアで 11:00 に待ち合わせ。が,今日は連休初日。金がないので 9:00 過ぎに銀行に寄ってすぐに横浜横須賀道路の朝比奈インターから高速に入ろうと思っていたら,朝比奈峠の途中からいきなり渋滞。20〜30 分ほどかけて抜けた後は六ッ川料金所付近で少々混雑した他は快調に走って,保土ヶ谷バイパスに入った途端に事故渋滞。なんとか抜けて少し走ったところで東名高速横浜町田インターの 5〜6km 手前から渋滞。まったく身動きできない状態がしばらく続いて,ようやく東名高速に進入。綾瀬バス停を過ぎてからは順調に流れて 12:30 ごろ待ち合わせ場所に到着。が,友人の姿は見えない。
 携帯電話に連絡を入れてみると伝言サービスに切り替わるので渋滞に巻き込まれているなと思い,ひたすらぼーっと待っていると 14:00 ごろになってようやく到着。この時点で時間的にこれからドライブという状態ではなくなっているが,とりあえず昼食を摂ってから御殿場インターへと抜け,箱根〜小田原へと抜けてファミリーレストランで夕食を摂って解散。

 結論。連休の渋滞を甘く見るな。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月17日

●バナナワニ園

 友人の掲示板にバナナワニ園のことをちょろっと書いたら無性に行きたくなってしまい,調べたところ東京(東名高速の用賀インター)から車で 3 時間とあったので試しに行ってみることにした。ちなみに自宅は鎌倉だが,悪名高い国道 134 号線というものがあるので所要時間は東京からとほぼ同じかそれ以上と予測。そもそも用賀からだと東名高速〜小田原厚木道路を使えば小田原までノンストップで行けるしね。
 ということで,9:00 出発。本当はもう少し早く出かけたいところだが,普段の生活習慣のせいでなかなか早起きできないのが辛いところ。まあそれはそれとして,134 号線は相変わらずの状態だったが,その後は順調に流れて 12:30 前に現地到着。一通り見物して 14:00 に出発。時間が時間なので近場で食事をしようと思っていたが手ごろな店が見つからず,伊東のラフレシアにて昼食。ちなみにこの店,伊豆高原ビールの製造元で当然店内でも飲めるのだが,今回は車を運転しなければならないので飲むわけにはいかない。
 その後,まだ少し時間があるので吊り橋で有名な城ヶ崎まで足を伸ばす。初めての場所でよくわからず,適当に駐車場に車を停めて海岸沿いのハイキングコースを 20 分ほどかけて吊り橋まで歩いたところ,実は橋の目の前にも駐車場があってびっくり。まあでも,ここ数日風が強かったせいか途中の岩場に貨物船が座礁していたりして結構楽しい(?)光景が拝めたので良しとしよう。ちなみにちょっとした崖の上に置いてあった花束はあまり楽しい光景ではなかったが。でも,そのすぐ横で大島の写真を撮影する自分。
 その後は渋滞らしいものもなく,それなりにすんなりと帰宅。

 ところで出発前,駐車場へと向かう途中で WiLL Vi が走っていた。というより,走っている同車を見たのはこれが初めて。日本人好みでないデザインだと思っていたが,買う人もいるんだなあ。ちなみに私はあのデザイン,大好きですので,念のため。
 さらには 134 号線を走行中,渋滞中の対向車線に銀色カウンタックを発見。ただ,エンジン音が全然聞こえてこなかったところをみるとレプリカだった可能性が高いかも。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月16日

●DES BLOOD 3

 数年前の 3D ゲームという感じだ。せめてテクスチャをもう少しきちんとすればだいぶ印象も良くなったと思うのだが。とはいえ,肝心なことはこの作品が 18 禁ゲーム,いわゆるエロゲーということだ。エロゲーのユーザはどちらかというと 2D の描写を好むことが多いと思われるが,そのような状況下で果敢に 3D 作品を作りつづけているイリュージョンは,やはりすごい会社だといえるだろう。
 ただやはり,ゲームとして見るとグラフィック面でもシステムの点でも見劣りしてしまう。モデリングの質などについてはあくまで見栄えの問題なので,多少汚くてもゲームで遊ぶ際にはそれほど問題ないところだが,システム面についてはゲームプレイに直接関ってくることなので早急になんとかしてほしいところだ。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月15日

●増設

 仕事が一段落して帰宅。そのまま休もうかと思ったが時間が中途半端だったために購入した 20G バイトのハードディスクの増設作業を行うことに。

 ところでうちの Windows 環境,Windows 95 が出た当初からクリーンインストール(ハードディスクのフォーマットから行うインストール)を行った記憶が無い。再インストールを行うときには既存の Windows 環境とは別にディレクトリを作ってそこに入れていたのだが,この方法だと古い環境のレジストリ設定等を引き継いでしまうそうで,近ごろは Windows の起動が異常に遅くなるなど,このまま運用するにはそろそろ限界に来ているようで,この際思い切ってクリーンインストールを行うことにした。
 で,容量も大きいし,たいていの場合は新しいドライブの方が速度も速いことが多いので Windows のインストールは新規に購入したドライブに行うことにし,そうなるとデータの待避などの手間隙も必要ないので気楽に考えていたのだが...。

 今まで起動ドライブとして使ってきた 12G バイトのドライブの型番をふと見たら「DJNA 371350」。IBM 製ドライブの型番の読み方は忘れてしまったが,数字左から 2 番目は回転数を現しているということだけは覚えている。で,この場合は「7」だから,要するに 7,200 回転というわけだが,購入してきた製品の型番は「DJNA 352030」,つまり 5,400 回転のドライブだ。念の為にスペックシートを見たが,やはり間違いない。
 新技術を投入して開発された新しい製品ならばともかく,少なくとも同じ「DJNA」という形式が冠された製品である以上,どう考えても 7,200 回転の方がアクセス速度は速いと思われるので,起動ドライブの変更はやめにすることにした。
 となると,面倒なのがデータの待避。9G バイト近くのデータをいったん待避させ,問題ないことを確認したうえでフォーマット,そしてインストール。そして環境の再構築。一気に作業をすると大変なことになるので,とりあえずはゲームができる程度にまで仕上げれば良いという考えでさくさくと終わらす。というより,イリュージョンの「DES BLOOD 3」を遊びたいので環境の設定は後回しでいいやというのが真相だったりする。まあ実際のところ,デスクトップのカスタマイズといった類いはせいぜい壁紙の変更くらいしかやっておらず,環境の構築といってもアプリケーションソフトのインストール程度のことなのでたいした手間はかからないのだが。

 ところでクリーンインストールした環境,起動と終了が非常に速くなった。さすがだ。

☆今現在のハードディスク環境

先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月8日

●疲労感

 昨日から鼻の調子が悪いせいもあってか,妙にだるい。明日からまた 1 週間弱仕事で会社に泊まり込むつもりだが,こんなんで大丈夫か?


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月7日

●パッシング

 何だか対向車にやたらとパッシングされた。ライトは消してあるし,もしかしてフロント部分にゴミか何かがくっついているのかと心配になって,道端で車を停めて確認したが何事もない。帰宅して家族にそのことを話したところ,「警察の取り締まりを知らせているんじゃないの?」といわれた。確かに車を確認していた目の前には物陰にパトカーなどが停まっていたが...。そうだったのか。納得。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月6日

●大団円

 敵は机の下に隠れていると確信。周囲をガムテープで目張りし,一ヶ所に追い込む作戦をたてる。準備が出来たところで机の一番下の引き出しを抜き観察していると,予想通り姿を現す。が,敵もさるもの,なかなか手の届く範囲には出てこない。30 分ほど攻防を続けたが一向に埒が明かないのに業を煮やし,隅に追い込んだところを掃除機で急襲。ようやく捕獲。
 今度は脱出できないように格子の間隔が狭いケージに入れ,これにて一段落。やれやれ。

●閉まってる

 人に頼まれていたものを捜しに関内のヤマギワへと行ったところ,石丸電気との業務提携の準備とかで本日より 9 日の木曜日まで臨時休業とのことだった。がーん。ネズミ騒動がなければ先週行けたのに〜。で,そのまま帰るのも悔しいので,藤沢近辺に寄り道してから帰宅。おかげで走行距離は 70km を超えてしまい,無駄に疲れる。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月5日

●終わりなき戦い

 最近とみに鳴く音が激しくなってきたのでオルタネータベルトを交換する。その後は恒例のネズミ捜し。昨日あたりから気配がなくなっており死んでいるのかもと心配していたところ,机の下から餌を食べる音が聞こえてきた。が,やはり逃げられる。少したってから今度は足元で餌を食べる音が聞こえるが,姿は見えず。

 その後,何とか捕獲。が,周囲を囲ったケージに入れて様子を観察していたところ,すかさず脱出。囲いがあるから大丈夫と思っていたら,わずか 5mm 程度の隙間をあっという間に潜り抜け姿を消す。キャッチ&リリース? あまりのことにしばし呆然。その後は何度か姿を見かけるもなす術もなし。ただ,今までの傾向から大体の居場所は把握できたので明日に向けて作戦を練りつつ就寝。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月4日

●索敵チュウ

 6 日に引き落としがあるので郵便貯金の口座に金を振り込んでおく。その後ネズミを捜すものの姿を見せず。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月3日

●脱力

 およそ 30 時間ぶりにネズミを保護。が,部屋を空けた 2〜3 分の間に再脱走。いや,同じネズミかどうかははっきりしないが。がー。おとなしくしていろよ〜。

●発見

 夜,友人から呼び出しがあって出かけようとした矢先にネズミを発見。30 分ほど格闘したあげく見失う。
 で,待ち合わせ場所には少々遅れて到着。それにしても,都筑近辺って何で爆音仕様の車が多いのだろう? その後,ロイヤルホストで 5:00 あたりまでうだうだして 6:30 過ぎあたりに帰宅。今度は昼間にしようよ。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月2日

●確定申告

 ようやく提出。間違いがなければ 10 万円ほど還付金が戻ってくるはず。

●緊急事態

 ネズミ,脱走。とにかく部屋が汚いわ(*)ネズミはすばしっこいわで全然捕まらない。3 日の明け方 5:00 近くまで格闘していたが,結局諦めて就寝。

(*)そこら中に本などが散乱していてネズミにとって絶好の隠れ場所となっている状態。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23
3月1日

●大脱走

 予定より遅れて本日帰宅。が,自分が不在の間,飼っているハツカネズミが脱走していたらしく家族はてんてこ舞いだったらしい。先日生まれた子供も結構大きくなったから大丈夫かと思っていたのだが,まだまだケージの格子をすり抜けてしまうようだ。うーん。

●他人のページ

 ネットサーフィン(死語)をしていたら,少々いっちゃってる人の Web ページを発見(あえてリンクは張らない)。この人,日記で「日本人なら年賀状を書け」って豪語してますが,そもそも年賀状なんて明治以降の郵便制度が発達してから広く一般に普及した慣習でしょうが。江戸時代あたりでも一部階層の間では行われていたことかもしれないけど(少し調べてみたのだが,きちんとしたデータは集まらなかった。無念)。あと,先日紹介した「アニメDVD&LD品質調査委員会」の内容について散々馬鹿にしているようだが,技術的な話はともかく彼らが一番いいたいことが「DVD アニメの画質の問題」ということが把握できていないというのはオーサリング作業を行っている者として恥ずかしくないですか。まあ他人のことだからどうでもいいけどね。
 って,全然よくないじゃん。DVD の画質って,直接ユーザに影響がくるじゃん! 別に品質調査委員会がどうとかじゃなくって,DVD のアニメタイトルは周囲の評判も滅茶苦茶悪くて,真剣にビデオで買い直そうかと考えている人もいるくらいなんだから。なんとかしてくれよ,本当に。

 あちこちで風俗嬢のページを見かけるが,日記中心の構成が多い割には概してその文章力が低いことが多い(この際自分のことは置いておくことにする)。そのくせ珍しさも手伝ってかその日記を書籍化されることもままあったりして?な状態なわけだが,そんな中このサイトは文章に勢いがあり,「相手に読ませる」ことに成功している。ていうか,先日は仕事中に延々と読みまくっていた自分。仕事しろよ。


先頭へ戻る
指定日へ
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 815 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23